合成ポリマーを含まない、ゼノアの基礎クリーム
ゼノアのクリームの特徴は、デリケートな肌をサポートするために、
人の皮膚を自然な状態に近づけることを意識して作られています。
洗顔したら、水を「パチッ!」と弾くのは、皮脂のおかげです。
しかし、その大切な皮脂も、年齢と共に減少しはじめ、メイク落としのクレンジングや洗顔料などで、
必要以上に奪われる傾向があります。
それが、近年「敏感肌」や「乾燥肌」を急激に増加させている大きな原因の1つです。
そこで、肌タイプ別に、不足しがちな水分と油分を補い皮膚を健やかに保つクリームをご用意しました。
朝夕、四季を問わずに使えて、メイクの下地クリームとも兼用です。
その日の肌のコンディションや、季節に合わせて使い分けても快適にお使い頂けます。
クリーム
お肌に負担をかけず、すこやかに保つクリームです
ゼノアのクリームは人間の皮脂に大変近い「皮脂型クリーム」ですので、お肌に負担をかけず、すこやかに保ちます。
生活の中での色々な刺激からお肌を守ってくれる「バリアゾーン」を強化して、お肌のキメを整えながら、保護します。
朝のメイク下地としての適量は、あずき粒大程度が目安です。
そのまま塗っても、ローションで割って使っても快適です。
肌質にピッタリのクリームをお選びください。
乾燥肌〜普通肌
普通肌
普通肌〜オイリー肌
※スターターセットでは、メイク下地として、肌を守る作用に優れている、「クリーム A-30」をおすすめしています。
「肌に負担を掛けないメイク化粧品を選べば、下地は不要なのでは?」 と思われるかも知れませんが、下地は必要です。
なぜなら、メイク化粧品に使われる「粉(パウダー)」には、もともと料理に使う小麦粉と同様に「水」と「脂」を吸う性質があるからです。
そこで、メイク用品によってマイナスになる「水分量」と「脂量」を先に基礎化粧品で「下地」として補っておく必要があるのです。
そのバランスが悪い場合、肌質別の対処法をご紹介します。
乾燥肌の方
メイク化粧品に肌の水分を奪われると、徐々に乾燥肌に傾きます。
ローションと、クリームは多めに塗り、油分の多いシットリタイプを使いましょう。
オイリー肌の方
下地の油分が多すぎるとベタベタして、メイクが崩れやすくなります。
ローションは、タップリと塗り、クリームは控えめに塗るか、油分の少ないサッパリタイプを使いましよう。
メイクのノリを良くするには、自分の肌を知ることが大切です。
肌のコンディションは、季節や冷暖房、食事や体調によっても変化しますので、基礎化粧品を使いこなして、より上質の仕上がりを目指しましょう。
クリームで「バリアゾーン」を強化して、お肌のキメを整える
ゼノアの皮脂型クリームを使った「スキンケア方法」を、詳しくご紹介しています。