5,500円以上ご購入で送料無料

花咲通信

未来の肌も、すこやかに。

『肌のお悩みがある方へ(感作減法)』

『肌のお悩みがある方へ(感作減法)』

肌にトラブルが起きた時は「引き算」の考え方で

肌を傷めた時は「治したい!」という思いから、つい「何か別の化粧品」を塗って治すこと(足し算)を考えがちです。
でも、その誤った考え方から、さらなる「肌トラブル」を招いてしまうことがほとんどです。

まずは思い切って、「これまでお肌のケアに使っていた【洗顔料】や【基礎化粧品】【メイク用品】等の全ての製品の使用を一旦止めて(引き算して)」肌を休ませましょう。昔の健やかだった肌を取り戻すためにも、刺激は禁物です。

肌トラブルが改善したら、「ゼノア5段階法(感作減法)」を参考に、少しずつ傷んだお肌を回復に導いてください。
※洗髪も要注意です。肌トラブル中は「合成洗剤系のシャンプーやリンス」はもとより、石鹸シャンプーやリンスさえも、洗い流す際にお顔にかかると、刺激になることがあります。

肌にトラブルが起きた時は「引き算」の考え方で

まずは原因を見極めましょう

肌トラブルがごく軽度な方の場合は、原因を見極める上でも

●今使っている化粧品(洗顔・スキンケア・メイク用品)等の使用を一旦全て中止する。
●何も付けない。(ノーメイクで過ごす)
●どうしてもメイクする必要がある日は眉を描き、口紅を塗る程度。
(ティッシュだけで拭き取れる)
●顔を洗う場合は体温程度のお湯か水で洗うのみ。
●自分の皮脂をしっかり溜めて、バリアゾーンに油分を補給して強化する。
●自分の皮脂でかぶれることは無いので、一番安心です。
(合成洗剤の洗顔料は絶対使わない・石鹸もこの時期は使わない)
●洗顔後は柔らかいタオルで水分を押さえるように拭き、決して硬いタオルで強く肌をこすらない。

以上がポイントです。

ゼノアの5段階法(感作減法)

これまでに使った「化粧品」や「日用品」等で肌を傷めてしまった方のケア方法です

肌が化粧品でカブレたり、化粧水や水でさえピリピリと刺激を感じる、という方のためのケア方法です。

「感作減法」とは、読んで字のことく、段々と「感作」を減らしていく方法です。肌の慣らし運転として、肌を傷めた後に適しています。
肌が痛んで傷ついている(バリアゾーンが破壊されて隙間が出来ている)場合、たとえ安心して使えている化粧品でも、いきなり「原液」を付けると、シミたり刺激になることがあります。その場合は用心のために濃度を薄くして使用し始め、段々と濃度を濃くして、肌を慣らしながら使っていきましょう。

※肌質には個人差があります。段階別の日数や化粧品の選択は、目安であり一例です。適切なカウンセリングの上、あなたのお肌と相談しながら、期間を調整してください。
※お肌が5段階法の1段階目が試せないような場合は、皮膚科医にご相談ください。

STEP1

第1段階(6日間)

朝・夜共通

水かぬるま湯で洗顔するだけ。(肌断食)

水かぬるま湯で洗顔するだけ。(肌断食)

乾燥の程度に応じて日数を(1~3倍)に調整してください。
体温程度のぬるま湯を作り、顔にパシャパシャと優しく何度もかけるように洗いましょう。その後、柔らかいタオルで軽く押さえるように水分を拭きましょう。洗顔後は何もつけず、自分の皮脂をしっかり溜めて、バリアゾーンを強化します。

応用編

ぬるま湯での洗顔がつらいと感じる方は

この第1段階目の方法で、乾燥を感じる方は、ぬるま湯洗顔の後に、新しく入れた体温程度のぬるま湯に、「グリセリン」を適量加え、手でよく攪拌(かくはん)し、その液で優しく洗顔します。
「グリセリン」の量は、少しずつ加えて、肌が心地よく感じる自分の適量を見つけましょう。

※潤いが不足するようであれば、ぬるま湯に「オリブ油(オリーブ油)」数滴を加えてみてもよいでしょう。
※「グリセリン」、「オリブ油」は薬局で売っている【日本薬局方】のものをご使用ください。なお、ご利用に関しては肌の状況に応じて必要であるかをご判断ください。

ぬるま湯での洗顔がつらいときは
STEP2

第2段階(4日間)

朝・夜共通

水かぬるま湯で洗顔するだけ。(肌断食)

【1】水かぬるま湯で洗顔する。

傷ついた肌は、お湯や冷水の刺激に敏感ですので、体温程度の微温湯を作り、顔にパシャパシャと優しく何度もかけるように洗いましょう。
※ 微温湯は、精製水、水道水のどちらでも結構です。

水で3倍程度に薄めたローションA-30αをつける

【2】水で3倍程度に薄めたローションA-30αをつける。

ローションA-30αもしくはローションA-30を、水または精製水で3倍程度に薄めたものをつけます。

STEP3

第3段階(4日間)

朝・夜共通

水かぬるま湯で洗顔するだけ。(肌断食)

【1】水かぬるま湯で洗顔する。

傷ついた肌は、お湯や冷水の刺激に敏感ですので、体温程度の微温湯を作り、顔にパシャパシャと優しく何度もかけるように洗いましょう。
※ 微温湯は、精製水、水道水のどちらでも結構です。

ローションA-30αを、手のひらに取り、原液をそのままつける

【2】ローションA-30αを、手のひらに取り、原液をそのままつける。

(ローションは水で割りません。)
ローションA-30αもしくはローションA-30を、お顔一面に付けて(2回程度)なじませます。

STEP4

第4段階(6日間)

ソフトパックで洗顔する

【1】ソフトパックで洗顔する。

(1)洗面器に1~2センチ水を入れます。
(2)その中にソフトパック粉を、同封の計量スプーンで2杯程度入れ、手でよく攪拌(かくはん)します。
(3)薄いソフトパック液で何度もお顔を洗います。
そのあと仕上げに、お顔に残ったソフトパック液を水で洗い流します。(肌をゴシゴシ擦らないようにしましょう。)

ローションA-30αを、手のひらに取り、原液をそのままつける

【2】柔らかいタオルで優しく顔を拭いたら、

ローションA-30αもしくローションA-30を、お顔一面に付けて(2回程度)なじませます。

コールドクリーム(無水型)で軽く顔をなでる

【1】コールドクリーム(無水型)で軽く顔をなでる。

コールドクリーム(無水型)を乾いた手の平に適量取り、体温で温めながら指先で柔らかくなるまで練ります。お顔全体に優しく塗りつけた後、柔らかいティッシュ等で、そっと拭き取ります。
(刺激を感じる場合は、ティッシュをぬるま湯で湿らせてからご使用ください。)

蒸しタオルで、コールドクリーム(無水型)を拭き取る

【2】蒸しタオルで、コールドクリーム(無水型)を拭き取る。

体温より少し暖かい程度の蒸しタオルで、強くこすらずに、優しく拭き取りましょう。

ソフトパックで洗顔する

【3】ソフトパックで洗顔する。

(1)洗面器に1~2センチ水を入れます。
(2)その中にソフトパック粉を、同封の計量スプーンで2杯程度入れ、手でよく攪拌(かくはん)します。
(3)薄いソフトパック液で何度もお顔を洗います。
そのあと仕上げに、お顔に残ったソフトパック液を水で洗い流します。(肌をゴシゴシ擦らないようにしましょう。)

ローションA-30αをつける

【4】ローションA-30αをつける。

柔らかいタオルで優しく顔を拭いたら、ローションA-30αもしくはローションA-30を、お顔一面に付けて(2回程度)なじませます。

STEP5

第5段階

これ以降は通常のメイクをお楽しみいただけます。

ソフトパックで洗顔する

【1】ソフトパックで洗顔する。

(1)洗面器に1~2センチ水を入れます。
(2)その中にソフトパック粉を、同封の計量スプーンで2杯程度入れ、手でよく攪拌(かくはん)します。
(3)薄いソフトパック液で何度もお顔を洗います。
そのあと仕上げに、お顔に残ったソフトパック液を水で洗い流します。(肌をゴシゴシ擦らないようにしましょう。)

ローションA-30αとクリームA-30で下地をつくります

【2】ローションA-30αとクリームA-30で下地をつくります。

柔らかいタオルで優しく顔を拭いたら、ローションA-30αもしくはローションA-30を、お顔一面に付けて(2回程度)なじませた後に、下地としてクリームA-30を耳かき1杯程度塗ります。
メイクをする場合は、必ずクリームA-30を塗った上からメイクをしてください。

コールドクリーム(無水型)で 1分間、軽くマッサージする

【1】コールドクリーム(無水型)で 1分間、軽くマッサージする。

コールドクリーム(無水型)を乾いた手の平に適量取り、体温で温めながら指先で柔らかくなるまで練ります。お顔全体に優しく塗りつけ、約1分程度軽くマッサージした後、柔らかいティッシュ等で、そっと拭き取ります。
(刺激を感じる場合は、ティッシュをぬるま湯で湿らせてからご使用ください。)

蒸しタオルで、コールドクリーム(無水型)を拭き取る

【2】蒸しタオルで、コールドクリーム(無水型)を拭き取る。

熱過ぎない 蒸しタオルを、お顔に3分間程あてた後、こすらずに、優しく拭き取りましょう。

クリームソープで洗顔する

【3】クリームソープで洗顔する。

クリームソープをテニスボール位になるまで、ホイップクリームのように細かい泡を立て、その泡で顔を包み込み、力を入れずに泡を転がすように洗いましょう。(泡立てネットなどを使用すると、簡単に泡立ちます。)
その後、水かぬるま湯(体温よりやや低い温度)で洗い流してください。

ローションA-30αをつける

【4】ローションA-30αをつける

タオルで優しく顔を拭いたら、ローションA-30αもしくはローションA-30を、お顔一面に付けて(2回程度)なじませます。
この段階までくれば、ひとまずお肌の環境が整っていますが、以前と同じケアでは、元のお肌の状態に戻ってしまうので、皮膚科学にかなったケアを続けて、大切な肌を守りましょう。

ゼノア式お手入れ方法の基本

ゼノアの基礎化粧品は皮膚の「バリアゾーン」をサポートして、健やかに保つよう考えられています。
肌質を問わず、「バリアゾーン」を守るための基本のお手入れを毎日繰り返すことで、いつまでも若々しい、透明感あふれる素肌を得ることができます。
また、お化粧のノリも良く、季節を問わず快適に過ごせます。

ゼノア式お手入れ方法の基本

保湿化粧品の乱用や、洗い過ぎによる「乾燥」が、もっとも多いトラブル

専門的に言えば最近の肌トラブルに最も多いのが乾燥肌です。
原因は保湿化粧品の乱用や洗いすぎによるものです。
近代コスメに保湿剤が乱用され、乾燥肌はメイクの低年齢化と共に10代からはじまり、その度合いも激化し、従来型の美容ではなかなかケアできない状況にあります。
肌が極端に弱くなると、石鹸洗顔さえもできません。


「保湿化粧品」「アンチエイジング化粧品」で、一時的にシワが無くなったように見えても

1.保湿化粧品(アンチエイジング化粧品)

保湿化粧品(水+合成界面活性剤+水溶性ポリマー樹脂+保湿成分など)を使っていると、肌表面のバリア機能が弱り、合成界面活性剤を含む水が肌内部に入る。

2.合成ポリマーの膜でコーティンぐされる

水溶性ポリマーの膜で覆うため、肌内部の水が逃げず、一時的に肌が膨らみシワが消え、肌表面にハリがでる。(水溶性ポリマーとは、台所用のラップやビニールと同種)

3.化粧品や異物の侵入し水分が蒸発する

しかし、肌表面のバリア機能が浸透する化粧品によって壊れているため、今度は逆に、どんどん水分が蒸発し、ますます乾燥しやすい敏感肌になります。また、シワやシミ、インナードライや老化の原因に。

「肌に化粧品を浸透させる」= 大切な皮膚のバリアゾーンを破るということ…

若々しい美肌を保つために最も大切なのは「バリアゾーン」です。

●人の場合は、硬いタンパク質でできた肌表面を、「皮脂」でコーティングして、この役目をしています。
●魚だと「ウロコと表面のネバネバ」
●卵だと「殻と内側の薄い膜」が「バリアゾーン」

にあたります。
バリアゾーンによって、水、油、菌類、化学物質などの、さまざまな異物の体内浸入を防ぎ、守っているのです。ですから、水分タップリの「肌の中へ浸透させるタイプの化粧品」を使うと、結果として、「バリアゾーン」を破って、肌を傷めてしまうことになります。
→さらに詳しくはこちらから

肌の環境を壊す基礎化粧品を使わないことは元より、メイク用品も、どのような方法で落とすかが大切なのです。

以前は、化粧品の使用を中止すればヒフは自然に回復し、乾燥肌は2週間程度でおさまる傾向にあったのですが、 最近は、1ヶ月以上改善しない方もいらっしゃいます。
ゼノア5段階法(感作減法)とは、化粧品にかぶれたときのケアの基本とされる「自然回復を目指した美容の基本」ともいえます。
この方法はかぶれ以外の肌トラブルにも応用できます。

バリアゾーン

タグ

ゼノア化粧料通販 花咲

ゼノア化粧料の正規販売店です

ゼノア化粧料通販・花咲はゼノア化粧料の正規販売店です。
ゼノア化粧料の製品は「皮膚科学」をとことん追求した化粧品で、親子3代にわたって多くのご家族様にご利用いただいております。
花咲は、スタッフ全員が長年の愛用者で、商品の選び方や正しい使い方をホームページやご相談を通して、わかりやすくお伝えしています。
また、ゼノア化粧料をもっと快適にお使い頂けるよう、さまざまなツールも「花咲オリジナル」で開発しています。

ゼノア化粧料通販・花咲 (株)花咲 代表取締役社長 渡邊 里映
Counceling

ゼノアを愛用する 女性スタッフが
カウンセリング いたします

商品選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。
ゼノア化粧料を愛用している女性スタッフがお手伝いします。

0877-46-6000

月〜金 9:00-18:00 | 土 9:00〜12:00

UP