「メイク直し講座」

「フェイシャルパウダー」を使った、お化粧直しの方法をご紹介します。
ゼノアのすべてのファンデーション、日焼け止めに応用できます。
あぶら取り紙で皮脂を押さえる
あぶら取り紙に皮脂が付かなくなるまで、あぶら取り紙を取り替えましょう。
(皮脂の残っている部分があると、その部分に化粧品が固まって付くので、化粧ムラの原因になります。)

メイク直し
●【簡単メイク直し】ナチュラルな仕上がり
フェイシャルパウダーをパフにつけ、よくもみあわせます。
ファンデーションが落ちかかっている部分を中心にその周辺を軽くおさえ、色むらをなじませます。
●【カバー力を持たせたい時、部分的にお化粧が落ちている時】
まずは、フェイシャルパウダーでおさえて、肌表面をサラサラにします。
その上からカバー力のあるネオパウダーファンデーションでおさえます。
量を少なめに取り、薄くベールを重ねるように直すのがコツです。

パウダーをキレイに仕上げるには、パフの2枚使いがポイント
ネオパウダーファンデーション、フェイシャルパウダー、酸性パウダーなどを使う場合は、パフを2枚用意して、粉の付く面と面を合わせて下の写真のようによく揉み込んでから使いましょう。ムラ無く美しく付けることができます。
パフは数枚用意しておき、汚れたらすぐに取り替えましょう。

さらに、キレイに仕上げるには

やわらかく、繊細に粉が削れるリス毛のフェイスブラシで、気になる部分に数回にわたり少量ずつパウダーを重ね付けします。
固形のネオパウダーファンデーションも、微粉末に削り取ることが出来るので、厚塗り感なく、きれいに仕上がります。
「ハイライトカラー」で色むらを目立たせない
仕上げに「ハイライトカラー」で立体感と光沢をアップさせましょう。
「ハイライトカラー」や「フェイスカラー」でメリハリを付けると、お化粧したてのような透明感ある美肌メイクに仕上ります。
視線を集めるポイントを作ることによって、小顔に見え、多少のメイクの色むらも目立たなくなります。

1).頬紅「フェイスカラー(オルセイユピンク、オロールオレンジ、カメリアピンクのいずれか)」をAの位置に塗ります。
2).フェイスカラー(シェールホワイト)をBの位置に塗ります。1で付けた頬紅より少し広範囲に、頬全体にぼかしながら塗ると自然に仕上がります。
メイクが崩れてしまったら
メイクがすでに崩れている部分があれば、「スポンジパフ 」のファンデーションの付いてないキレイな面で、崩れた箇所をふき取りましょう。
ふき取った後に、上記の方法でメイクを直しましょう。
スポンジパフは、こまめに取り替えましょう
汚れた面でふくときれいに拭き取れないため、使っていない面で拭き取り、汚れたら新しいパフに早めに取り替えましょう。
花咲オリジナル
高級和紙あぶら取り紙・天然シルク&麻 (花咲オリジナル)
軽く押さえるだけで皮脂を吸着。
表面を化学処理せず肌にやさしい。金箔打紙製法
パフ・ベージュ (花咲オリジナル)
メイクが綺麗に仕上がる、柔らかな肌触りのパフ。
リボンは上品なオフホワイト。
白ショート・リス毛・フェイスブラシ (花咲オリジナル)
繊細な「高級リス毛」をたっぷり使用。
「敏感肌」や「上級メイク」を目指す方にピッタリのブラシです。
リボン付きスポンジパフ(●ネオパウダーファンデーションがキレイに手早く塗れるパフ) 花咲オリジナル
天然ゴムの大きなパフ。
朝のメイクが簡単キレイにスピードアップ。
携帯用パウダーケース&チェックリボン・パフ (花咲オリジナル)
いつもと同じメイクが旅先でもできる
携帯用パウダーケースとパフのセット。