[肌質別] 選び方・お肌のお悩みについて
![[肌質別] 選び方・お肌のお悩みについて [肌質別] 選び方・お肌のお悩みについて](https://www.genoa.jp/magazine/wp-content/uploads/2020/07/1594266229-1024x622.jpg)
最近、ますます肌が乾燥するようになりました。基礎化粧品は、何を使えばよいですか?
昔は肌に関して、何の悩みもありませんでしたが、化粧品を使いはじめてから次第に「乾燥肌」になり、最近では「敏感肌」です。基礎化粧品は、何を使えばよいですか?
子供の頃から肌が弱く、敏感肌でした。基礎化粧品は、何を使えばよいですか
数年前まで肌の調子は良かったのに、ここ最近、急に顔全体が乾燥しながら、部分的にはベタベタしています。どうしてでしょうか?基礎化粧品は、最初は何を選べばよいですか?
学生時代から、顔全体がオイリー肌で、社会人になってからもお化粧崩れが1番の悩みです。基礎化粧品は、何を選べばよいですか?
「シミ、シワ、老化防止、色白美肌への近道」を教えてください。
毛穴に角栓ができて、プツプツして毛穴が目立つイチゴ鼻が気になります。どうすればよいですか?
ニキビ(主に黒ニキビ)ができるのが気になります。どうすれば良いですか?
ゼノア製品を使っていたら、段々「シミ」が濃くなりました。使い続けるのが不安です。
ゼノアの基礎化粧品で肌の調子が良くなると、今度はおでこのシワが気になりはじめました。目立たないように出来ないでしょうか?
冬になり、乾燥のせいか、お化粧がキレイにのりません。どのようなケアをしたら良いですか?
超乾燥肌になりました。職場の暖房が原因です。乾いた空気の中で、肌を守る即効性のある方法を教えてください。どのようなケアをしたら良いですか?
最近、ますます肌が乾燥するようになりました。基礎化粧品は、何を使えばよいですか?
普通肌・乾燥肌セットをおすすめします。
お買い物相談窓口
お電話でも、ご相談を承っております。【TEL: 0877-46-6000(月-金9時~18時、土のみ 9時~12時)※祝日除く】
昔は肌に関して、何の悩みもありませんでしたが、化粧品を使いはじめてから次第に「乾燥肌」になり、最近では「敏感肌」です。基礎化粧品は、何を使えばよいですか?
敏感肌セットをおすすめします。使いながら、数ヵ月間、肌の様子を見ましょう。
肌のコンディションが整えば、普通肌・乾燥肌セットに切り替えましょう。
(化粧水や洗顔時に肌にしみたり、刺激を感じる場合は、お化粧品の使用は中止し、まずは5段階法をお試しください。)
迷った時は、ご購入前に、お気軽に美容カウンセラーまでご相談ください。
お買い物相談窓口
お電話でも、ご相談を承っております。【TEL: 0877-46-6000(月-金9時~18時、土のみ 9時~12時)※祝日除く】
子供の頃から肌が弱く、敏感肌でした。 基礎化粧品は、何を使えばよいですか
まずは敏感肌セットをおすすめします。時間を掛けてゆっくりと、肌の環境を整えましよう。
肌が整ったら、お肌の様子を見ながら、普通肌・乾燥肌セットに切り替えをお試しください。
お肌が揺らぎやすい季節(春など、季節の変わり目)や、皮脂が少なくなり肌を守る力が落ちる季節は切り替えに向きません。切り替えには、皮脂が出やすい夏頃がおすすめです。
(一度切り替えた後、使用感やお肌の状態、季節による肌の変化で、敏感肌セットの製品の方が肌に合うように感じた場合は、お肌に合うものを選んでご使用ください。)
迷った時は、ご購入前に、お気軽に美容カウンセラーまでご相談ください。
お買い物相談窓口
お電話でも、ご相談を承っております。【TEL: 0877-46-6000(月-金9時~18時、土のみ 9時~12時)※祝日除く】
数年前まで肌の調子は良かったのに、ここ最近、急に顔全体が乾燥しながら、部分的にはベタベタしています。どうしてでしょうか?基礎化粧品は、最初は何を選べばよいですか?
強い洗浄力を持つクレンジングでメイクを落とし続けて、必要以上に皮脂を奪い過ぎたり、保湿系の浸透する化粧品を連用したことが原因ではないでしょうか?
乾燥しながらベタベタするのは、皮脂の洗い流しすぎで肌のバリアゾーンに隙間ができたせいです。
その隙間から、水分は蒸発し、皮脂は肌表面に流出したまま残って、肌の表面でベタベタしているのが現在の状態です。
→肌質別基礎化粧品の選び方「混合肌の方へ」
今は肌のバリアゾーンが弱っていますので、あせらずに時間を掛けて、肌のコンディションが整うまで待ちましょう。
お肌のバリアゾーンが少し弱っている状態ですので、敏感肌セットをおすすめします。
コンディションが整ったら、ご自身でわかりますので、普通肌・乾燥肌セットに切り替えましょう。
切り替えのタイミングに迷った時は、ご購入前に、お気軽にご相談ください。
お買い物相談窓口
お電話でも、ご相談を承っております。【TEL: 0877-46-6000(月-金9時~18時、土のみ 9時~12時)※祝日除く】
学生時代から、顔全体がオイリー肌で、社会人になってからもお化粧崩れが1番の悩みです。基礎化粧品は、何を選べばよいですか?
肌を守る皮脂がしっかり出ているということは、健康な肌ともいえるでしょう。
さっぱりタイプの基礎化粧品をお選びしました。
(20代前半くらいまでのオイリー肌の方向けです。)
・メイク落とし コールドクリームクラシック
・洗顔料 クリームソープ
・化粧水 KBローションアルファ
・クリーム BSクリーム
<夜のお手入れ>
夜の洗顔後に、ローションはタップリ2回付けましょう。乾燥している部分がなければ、クリームは不要です。
<朝のお手入れ>
朝の洗顔後に、ローションはタップリ2回付けましょう。
クリームは、メイク下地として必要です。手の平でローションで割って、薄めてからお使いください。
週に1回、マッサージ(マッサージクリームアルファ)とパックをするのも良いと思います。
「シミ、シワ、老化防止、色白美肌への近道」を教えてください。
実は、全て同じお手入れ方法です。
日常の基本的なケア方法
<1.無水型コールドクリームか、マッサージクリームを使ってメイク落とし>
メイクと皮脂の混じった汚れは柔らかいキレイな油になじませて、毛穴の中の汚れまでスッキリ落としましょう。
<2.クリームソープを使って洗顔>
(弱酸性、中性、アミノ酸系)と書かれている製品は合成洗剤なので石鹸の形をしていても、使わないようにしましょう。かえってメイク汚れをお肌の中に浸透させることにもなりかねません。)
<3.酸性ローションでお肌の中和と引きしめ>
肌タイプに合わせて使い分けると、さらに快適に過ごせます。
<4.クリームでお肌の保護とメイクの下地>
肌タイプに合わせて使い分けると、さらに快適に過ごせます。
●夜は、この4ステップを毎日続けることで基本的なお手入れは完了です。
→メイクをした日のお手入れ方法
●朝は、<1>を除き<2><3><4>をしましょう。これでメイク下地まで完了です。
→朝のお手入れ方法
この、基本のお手入れに、定期的にホームエステを取り入れることさらに効果的です。
→ホームエステ
毛穴に角栓ができて、プツプツして毛穴が目立つイチゴ鼻が気になります。どうすればよいですか?
角栓は、毛穴の中が角質化して詰ってしまうのが、原因のひとつです。
油脂を混ぜ合わせたクリーム(無水型コールドクリームや、マッサージクリームなど)でマッサージした後、蒸しタオルでよく温めて拭き取る、「毛穴の大掃除」が有効です。
ニキビ(主に黒ニキビ)ができるのが気になります。どうすれば良いですか?
白ニキビと黒ニキビは皮脂詰まりのことで、黒いのはゴミなどが吸着して黒くみえるもので、赤は炎症を伴うケースでしょう。
化膿やひどい炎症がみられる場合は、洗顔を含めすべての化粧品の使用を一時中止し、皮膚科医と相談しつつ根気よく治療に専念し、せめて炎症が治まってから美容のケアを目指した方がよいでしょう。
<外からのケア>
適度に洗顔ができるのであれば、洗顔で一番お肌にやさしくしっかり落とせるのが、コールド洗顔(マッサージクリーム アルファ等)です。
「油で油の汚れを浮かして(湿らせたコットン等で)ふき取る」
その後、軽く石鹸(クリームソープ)で洗うようにしてください。
吹き出物対策は毛穴の掃除が大切なので、無理に洗うのではなく油脂系クリームで、毛穴の通りをスムーズにすると、皮脂分泌も少しずつ自然に落ち着きます。
石鹸洗顔だけでは、ニキビ、吹き出物、角栓などの古い脂(あぶら)を、お肌を傷つけずに洗うことは出来ないからです。
コールド洗顔の際に、「蒸しタオル」を併用すると、血行促進だけでなく固い脂と軟らかい脂がよく溶け合うので、ニキビ、吹き出物対策のよりよいサポートとなります。
乾燥時の洗顔を緩和させるための、油分補充の意味もあります。必要以上に乾燥していたり、刺激を感じるようであれば、蒸しタオルは控え、湿らせたコットンやタオルのみでやさしく丁寧にふき取ってください。
石鹸洗顔した後は、酸性の化粧水(ローションA-30等)で皮膚生理を弱酸性に保つサポートを行います。しかし、現状で、吹き出物がおさまらない場合は、2週間程度クリームを使用せず、弱酸性化粧水と石鹸洗顔のみを使用してください。しばらくしたら落ち着くはずです。
<食事によるサポート>
皮膚を形成するのは、最終的には食事です。
ビタミンAは皮膚表面をソフトにしっかり形成します。サプリではなく緑黄色野菜のベータカロテンと植物油をからめることで、効率よく摂取出来ます。
ビタミンB群は、主に体内の糖質を代謝分解しつつ皮脂分泌の調整を行ないます。パン酵母や野菜、豚肉にも多く含まれ、肌の潤いを助けます。
吹き出物対策は、炭水化物を摂取したときに合わせて、野菜や豚肉等を摂取することで皮脂分泌が調整されます。夜更かしは、防衛機能の一端として皮脂分泌がなされ、皮膚表面の環境を強化し外部からの異物の侵入を抑えようとするため、吹き出物の原因となります。
当然、便秘も大敵です。ビタミンCは、細胞、コラーゲンそのものを生産するのに役立つので、お肌の代謝にも必須です。お茶類や柑橘類に多く含まれます。
ゼノア製品を使っていたら、段々「シミ」が濃くなりました。使い続けるのが不安です。
よかったですね。そのシミは取れようとしている「サイン」なのです。
「シミ」が濃くなったのは、肌の奥底にあったシミが、皮膚の表面に上がって来たからです。
表面に近づけば近づくほど、シミは透けて濃く見えますので、いずれ皮膚の外へ代謝されます。
ゼノアのローション、クリームにプラスして、フルコースホームエステ(マッサージとパック)を定期的に繰り返すと、さらにこの傾向は早期に現れます。
ゼノア製品は、肌を活性化させ、皮膚の生まれ変わりのスピードを速めますので、このような事はよく起こりますが、ご安心ください。
下記の1~5はお客様から寄せられた体験談です。
年齢に関係無く、1~5のような順で、肌が変化するようです。ご参考になさってください。
1.顔全体のクスミが薄くなり、次第に透明感を増して肌が明るく、柔らかになったように感じる。
2.さらに色白になるが、逆にシミは日増しに濃くなっているように見え、不安を覚える。
3.シミの中に「ポツン」と白い点(新生の皮膚)が現れる。(ちょうど眉毛の中の日光に当たっていない部分のような色)
4.シミの中の白い点の面積がどんどん広がり、対照的に茶色いシミの面積が減って行く。
5.ふと気がつくと、シミが1つ、また1つと減り、色白で、皮膚は柔らかく、ちりめんジワも消え、若々しく健やかな印象になっている。
ゼノアの基礎化粧品で肌の調子が良くなると、今度はおでこのシワが気になりはじめました。目立たないように出来ないでしょうか?
「おでこのシワのケア」は「顔のお手入れ」と考えがちですが、「おでこや顔のシワ」は「頭皮のたるみ」から生じていることもあります。頭皮がシャンプー等で弱り、弾力を失うと、おでこの皮膚と顔は1枚の皮で繋がっているので、頭皮がおでこへ垂れてきます。
おすすめのケア方法は、顔の方はフルコースホームエステを参考にマッサージ・パックを1週間に2~3回のペースで続けることです。
頭皮のケア方法は、石鹸シャンプーで洗髪し、髪と頭皮を健やかに保つ方法です。
顔と頭皮の両面からケアすることをおすすめします。
→フルコースホームエステ
→ヘアケア
冬になり、乾燥のせいか、お化粧がキレイにのりません。どのようなケアをしたら良いですか?
朝の3分間美肌術がオススメです。塗って、蒸すだけですので、とても簡単にできます。
肌全体のコンディションが均一化されますので、お化粧のノリも安定し、崩れにくくなります。ぜひ、お試しください。
→朝の3分間美肌術
超乾燥肌になりました。職場の暖房が原因です。乾いた空気の中で、肌を守る即効性のある方法を教えてください。どのようなケアをしたら良いですか?
最もおすすめなのはマッサージクリーム アルファをお手入れに加える事です。
夜、ローションを2~3回くり返し付けた後、乾燥する部分にはクリームA-30を少し多めに塗ってお休みください。乾燥知らずのお肌を作るには、マッサージクリーム アルファを使った朝や夜の3分間美肌術も大変有効ですのでぜひお試しください。
→朝の3分間美肌術
→夜の3分間美肌術