5,500円以上ご購入で送料無料

花咲通信

未来の肌も、すこやかに。

『メイクをした日のお手入れ』

『メイクをした日のお手入れ』

乾燥肌、敏感肌の原因の多くは「クレンジング」にあり

あなたは毎日面倒だからと、ついお手軽なメイク落としをしていませんか?

最近のメイク用品は合成樹脂を使い、落ちにくく作られています。
肌に密着するメイクと、皮脂の混じった汚れは、強力な洗浄力を持つ合成洗剤で落とすか、脂を油で溶かす方法でないと完全には落ちません。

強力な洗浄力を持つ合成洗剤は、例えば「メイクとなじませて、お湯で簡単に洗い流せるメイク落とし」がその代表です。
クレンジングオイル、クレンジングジェル、クレンジングミルク、呼び名こそ違っても全て同じ合成洗剤です。

使い続けると、お肌が段々弱くなって、乾燥肌、敏感肌、混合肌、肌荒れになり、吹き出物、ニキビ、シミ、小ジワ、クスミ、色黒などに悩まされるようになってしまいます。

その最初の兆候が「乾燥肌」です。
そして「敏感肌、荒れ肌等のトラブル肌」になり「老化」 へと進みます。

まずは洗浄力の強すぎる合成洗剤のクレンジングを使うことをやめましょう。それが乾燥肌や敏感肌から抜け出す最初のステップです。

STEP1

メイクを落とす

メイクをした日は無水型のコールドクリームをお使いください。

特にサンスクリーンファンデーションを使われた日は、必ずご使用ください。
(水や汗にも落ちにくく作っていますので、石鹸洗顔だけでは落ちません。)

無水型コールドクリームを「さくらんぼ大の量」取ります。
手のひらで体温をかけて練ると、すぐに柔らかい油になるので、顔に塗ってメイクと馴染むまで、軽くマッサージをします。

無水型コールドクリームさくらんぼ大
ポイントアドバイス

美肌術の中でも「メイク落とし」は最も重要です

無水型(水が混じってない油)のコールドクリーム以外のメイク落とし用クリームは、油と水を混ぜて作るために「合成洗剤」と同じ成分が含まれています。

「水とすぐになじむ油」、例えば水で簡単に洗い流せる「オイルクレンジング剤」や「クレンジングクリーム」「洗顔フォーム」「クレンジングジェル」「クレンジング乳液 」がその代表です。

一番問題なのは、合成洗剤には皮膚への浸透力があることです。

洗顔用品に合成洗剤が含まれていると、メイクを落としているつもりが、逆にメイクを洗剤と一緒にお肌の中に浸透させてしまう結果になります。

それらがシミ、小ジワ、ブツブツや乾燥肌、弱肌、荒れ肌、トラブル肌等の原因になったりします。また、化粧品が肌の中へ浸透すると、環境ホルモンの問題にもつながります。

皮脂とメイクの混じった脂汚れを完全に落とすには、肌の中への浸透性がない無水型のコールドクリームをお使いください。

メイクの落とし方次第で明日からのお肌のコンディションが全く違ってきます。
無水型コールドクリームは毛穴に詰まった汚れや角栓対策にもおすすめです。

皮膚断面図

肌の中に浸透しているのは、「メイク汚れ」と「クレンジング」と水の混じったものです。(図内)
合成洗剤で作られたメイク落としは、メイクを洗剤と一緒にお肌の中に浸透させてしまうことになりかねません。これが肌トラブルの原因になっているとも考えられます。

STEP2

拭き取ります

まず、ティッシュかお湯で湿らせたコットンで、おおまかな汚れを拭き取ります。

お肌の弱い方はティッシュをお風呂と同温程度のお湯で軽く湿らせてお使いください。
肌触りが柔らかくなります。

色々な拭き取り方
STEP3

蒸しタオルでお顔全体を包み込みます

蒸しタオルを肌に当てて気持ちの良い温度まで冷まし、お顔全体を包み込みます。

呼吸しやすいように、鼻の先はタオルの隙間から出しましょう。体温程度に冷めるまでお顔を蒸らした後、そのタオルでお顔全体に残ったクリームをきれいに拭き取ります。

【蒸しタオルご使用時の注意点】
火傷にご注意ください。蒸しタオルはお肌のコンディションによっては控えてください。

蒸しタオルは血行促進やクスミ予防にも有効です
ポイントアドバイス

蒸しタオルは血行の促進にも有効です

蒸しタオルは血行を促進し、お肌のハリを保つ、有効な美肌術です。できる限り、毎日蒸しタオルをあてましょう。

蒸しタオルを使う時は、多少油分が残った状態でタオルをあてる方が肌に良いので、軽くティッシュで拭き取った程度で蒸しタオルをあてましょう。

ポイントアドバイス

ていねいに仕上げ拭きすればOKです!

無水型コールドクリームをティッシュで軽く拭き取った後、
蒸しタオルを使いお顔を蒸し、そのタオルで丁寧に仕上げ拭きすれば、無水型コールドクリームは通常の場合きれいに拭き取れています。

ただし、洗浄力の強い洗い流せるタイプの「クレンジングオイルやクレンジングジェル」等を使っていた方が初めてゼノアの無水型コールドクリームを使った時は、お肌に薄い油の膜が1枚残っているように感じることがあります。

最初は少し不思議な感触かも知れませんが、それで良いのです。
汚れが落ちていない訳でも、油分が残りすぎている訳でもありません。
翌朝の素肌に触って頂けば、必ずお解りいただけると思います。

ていねいに仕上げ拭きすればOKです
ポイントアドバイス

蒸しタオルができない時は

旅行中や蒸しタオルが面倒な時は、「ふき取りスポンジ」などをお使いください。

ふき取りスポンジをお風呂と同温程度のお湯に浸け、軽く絞って丁寧に仕上げ拭きしてください。さっぱりと均等に拭き取れます。

肌のデリケートな方は、ふき取りスポンジを2つに折って2枚重ねでお使いください。
拭き取りのときの圧力をスポンジが吸収しますので、ソフトな肌触りになります。

STEP4

石鹸の泡で包み込むように洗顔します

石鹸をテニスボールくらいの大きさの、ホイップクリームのように細かく泡立て、この泡でお顔を包み込むように洗います。(泡立てネットなどを使用すると、簡単に泡立ちます。)

力を入れずそっと泡を転がすように洗うと、肌に負担を掛けず、また毛穴に詰まった汚れも良く落ちます。皮脂分泌の活発な鼻の毛穴の汚れ落としにも有効です。

ホイップクリームのような泡を使い、短時間で洗うのは、敏感肌の方にもおすすめの洗顔法です。

石鹸の泡で包み込むように洗顔します
STEP5

酸性ローションで収れん、中和させます

洗顔後は、中和・収れん(引き締め)の目的で、ローションをお使いください。
石鹸カスを除き、乾燥を防ぎ、肌環境を整えます。

石鹸で洗いっぱなしにするよりも、ツッパリ感がないのでお肌が楽に感じられることでしょう。

ローション
STEP6

クリームでお肌を保護します

ローションの後、基礎クリームで皮膚バリアを補うことが美肌を保つ秘訣です。
シットリしてキメが整い、女性らしい肌を保ちます。

クリームの量はその日のお肌のコンディションで加減しましょう。(オイリー肌の方の中にはクリームが不要な方もいらっしゃいます。)

ローションを使った後、乾かないうちに塗ると、クリームが薄く均等につきます。

クリームA-30
おさらい

メイクをした日のお手入れ方法

ゼノア式の「肌に負担をかけないメイク落としの方法」で、その日の汚れをきちんと落としましょう。 毎日のその積み重ねが、同窓生よりも若々しいお肌を保ち、いつまでもオシャレを楽しめる秘訣です。

メイクをした日のお手入れ
こちらもおすすめ

花咲オリジナル

美肌術のための蒸しタオル(無蛍光)(花咲オリジナル)

保温力が高く、優しい肌触り。無蛍光、無漂白。

ふき取りスポンジ (無水型コールドクリーム用) (花咲オリジナル)

コールドクリームを拭き取るための「スポンジハンカチ」。洗って繰り返し使えます。

記事で紹介した商品一覧

ゼノア化粧料通販 花咲

ゼノア化粧料の正規販売店です

ゼノア化粧料通販・花咲はゼノア化粧料の正規販売店です。
ゼノア化粧料の製品は「皮膚科学」をとことん追求した化粧品で、親子3代にわたって多くのご家族様にご利用いただいております。
花咲は、スタッフ全員が長年の愛用者で、商品の選び方や正しい使い方をホームページやご相談を通して、わかりやすくお伝えしています。
また、ゼノア化粧料をもっと快適にお使い頂けるよう、さまざまなツールも「花咲オリジナル」で開発しています。

ゼノア化粧料通販・花咲 (株)花咲 代表取締役社長 渡邊 里映
Counceling

ゼノアを愛用する 女性スタッフが
カウンセリング いたします

商品選びに迷ったら、お気軽にご相談ください。
ゼノア化粧料を愛用している女性スタッフがお手伝いします。

0877-46-6000

月〜金 9:00-18:00 | 土 9:00〜12:00

UP