ネオパウダーファンデーションで紫外線対策メイク

短時間の外出や、くもりの日に
その日の目的に合わせて、紫外線対策方法を使い分けましょう。
下地(ベース)をつくる

ローションをつけます。(2回程度)

メイク下地としてのクリームの量は、あずき粒大が目安です。
お肌の調子にあわせて加減してください。
2.クリームを薄めに塗り、メイク下地をつくります
適量 / あずき粒大(メイク下地としての量)
※クリームはローションを付けた後、
まだ濡れている状態の時に付けると薄く伸びやすくなります。
※クリームの量は、季節と肌質によって加減しましょう。
軽くティッシュで押さえます
ティッシュで1度軽く押さえてからメイクをしましょう。 化粧崩れを防ぎ、ナチュラルに美しく仕上がります。

ネオパウダーファンデーションで仕上げる
ネオパウダーファンデーションを、お顔全体に塗ります。
「ネオパウダーファンデーション」の使用方法
●スポンジパフで塗る方法
付属のスポンジパフにファンデーションを取り、お顔の四隅に「チョン・チョン」と置きます。

内側から外側に向かって伸ばすと、自然に仕上がります。
【ナチュラルに仕上げる塗り方のポイント】
顔の輪郭や、髪の生え際、目のまわりは薄めに塗りましょう。
首や、耳の付けね部分は色の境目が目立たないよう、薄っすらと伸ばし、ぼかしましょう。
マブタの上下は、皮膚が薄く表情の影響が出やすいので、厚塗りすると崩れやすくなります。

額のウブ毛、眉毛やマツゲ等に付いたら、フェイスブラシなどで余分なパウダーを軽くはらってください。
ナチュラルに仕上がります。
特にシミの出来やすい頬をポイントカバー&美肌効果
頬紅やハイライト用パウダーを使って、顔の中でも特に日焼けしやすい頬をカバーしましょう。
頬紅を塗っておくことで、シミなどがある場合も、隠れて目立ちにくくなります。
そこにハイライト用パウダーを付けると、光の乱反射で「シミ」や「クスミ」が見えにくくなり、お肌の質感が明るくなりますのでお試しください。
薄化粧に見せる効果もあり、立体感と小顔効果も期待できます。
頬紅をチークブラシで取り、ティッシュや手の甲で一旦色を馴染ませて、粉の色味や量を調整しましょう。
チークブラシにハイライト用パウダーを取り、ティッシュや手の甲で一旦色を馴染ませてから頬全体に乗せます。

クマやシミ、ソバカスが気になる方のメイク例
【ポイント用にコンシーラーを使いましょう】
シミ、ソバカスのある方は、つい厚塗りになりがちですが、どうしてもカバーしたい箇所にはメイク感のあるパウダーファンデーションなどを塗る前に先にコンシーラーを薄く塗り、その上からパウダー類で整えてください。
【地肌の色よりも少し濃いめを選びましょう】
シミ・ソバカス・ニキビ痕をコンシーラーで隠すには、それらの色と地肌の色の中間色よりも少し濃い目の色を選ぶのがポイントです!肌より白い色を選ぶとかえって目立ちます。(洋服を着る時のインナー選びと同じで、肌の色よりもやや濃い色のインナーを選んだ方が、薄い色のブラウスやTシャツ等に映らないのと同様です)
より自然に仕上げるためには、コンシーラーをお肌の色に合わせて選びましょう。

「ネオパウダーファンデーション」で紫外線対策
酸性ローションとクリームで下地を作ったら、軽くティッシュで押さえてからメイク感のあるパウダーファンデーションを塗りましょう。メイクの仕上げに、特に日焼けしやすい頬に、頬紅とハイライト用パウダーを付けて、紫外線を集中カバーしましょう。

花咲オリジナル
白ショート・リス毛・フェイスブラシ (花咲オリジナル)
繊細な「高級リス毛」をたっぷり使用。ソフトな肌触りだから敏感肌の方にもお奨め。
ピンクショート・ヤギ毛・チークブラシ (花咲オリジナル)
上質のヤギ毛をたっぷり使用。粉含みが良く、ブラシを使う角度でメイクも自由自在に。
白ショート・ヤギ毛・チークブラシ (花咲オリジナル)
上質のヤギ毛をたっぷり使用。粉含みが良く、ブラシを使う角度でメイクも自由自在に。